ヒダモク Home > ブログ > リノベーション > 我が家の素材の選び方
ブログ
更新日 2018年1月8日

我が家の素材の選び方


我が家を建てる(リフォームする)とお考えのあなた、
あなたは、どんな部屋で暮らしたいですか?
 

床は、
テカテカ輝く合板フローリング?
それとも、
木目や節など不揃いだけど、味わいのある無垢フローリング?
 

壁や天井は、
豊富な種類色柄から、選ぶ楽しさを味わえるビニールクロス?
それとも、
人の手による微妙な凹凸の陰影で素材の表情が際立つ塗り壁?
 

どんな素材が我が家に合うのかお悩みのあなた、
自然素材は良さそうだけど、高価だと思っているあなた、
素材選びにはサンプルがたくさん必要だと思っているあなた、
 

素材選び一つで我が家の維持管理費用に雲泥の差が発生すること。
ご存知でした?

 

空気の美味しい家

 

あけましておめでとうございます!
新築・注文住宅、リフォーム(増改築)で、あなたの期待に応えます。

 

自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザー&ホームインスペクター(住宅診断士)の肥田です。

 

「参考資料にしたい」という理由で、HPから資料請求くださる方が増えてきた気がします。

 

確かに、何から手を付ければ良いか分からない場合、
とりあえず資料を集めたくなりますよね。

 

でも、資料やサンプルをたくさん集めても、
予算や方向性が曖昧なままだと、
情報ばかりが増えて、逆に混乱してしまう方は少なくありません。

 

◎家造りで一番大切なのは…?

 

家造りで一番大切なのは「予算(資金計画)」です。

予算を曖昧にしたままの資料集めは「後悔」の素です。

 

集めた資料やサンプルなどを見てしまうと、
「コレだ!」と一目惚れしてしまうこともあります。

 

しかし、どんなに良い素材でも、どんなに気に入ったとしても、
予算内に収まらなければ諦めざるを得ないからです。

 

ただ、
仮にどうしても使いたい素材を見つけたのなら、
ソレを基準に予算を調整するなどの予算配分を見直す方法もあります。

 

例えば、キッチンのグレードを下げるなど、
将来交換が必要な設備機器などでの予算調整方法です。

 

「予算の把握」こそが、無理のない家づくりの第一歩です。

 

◎自然素材は、お手入れ大変?

 

「せっかくなら自然素材を使った我が家にしたい。」という方は多いです。

 

「絶対に自然素材!」という方でなくても、
「 条件が合えば自然素材にしたい」と、あなたは思っていませんか?

 

その反面、「自然素材は高価だし、お手入れが大変そう」と感じる方もいらっしゃいます。

実際はどうなのでしょうか。

 

◎「新建材」だから安い?

 

「条件が合えば自然素材にしたい。」という方の
その条件の第1位は「価格」ですね。

 

ハウスメーカーなど、大量仕入れでコストダウンを
している会社と比べると確かに金額は上がります。

 

ビニールクロスではなく塗り壁。
合板フローリングではなく無垢フローリングを使った住宅は
確かに高額になります。

 

しかし、ビニールクロスや合板フローリングなどの「新建材」は
一見安価ですが、自然素材に比べ寿命が短く、
10年~15年ほど経つとビニールクロスの変色や剥がれ、
合板フローリングは塗装の剥がれなどが目立つようになります。

 

当然、床や壁の貼替にはリフォームが必要となります。
リフォームにはお金がかかります。

 

「新建材の我が家は、住んでから15年ほどでリフォームが必要になる。」
この事実をあなたはご存知でしたか?

 

◎自然素材は高価?

 

「新建材」や「集成材」などの工業製品は、
作られた時が一番美しく、強度もあると言われています。

 

逆に珪藻土や無垢材などの自然素材は使い込むほど
味わい深く美しく変化して行きます。

 

家族と共に年を重ねながら、生活による傷や汚れを風合いへと変えてくれるのです。

 

また、自然素材の寿命は50年とも80年とも言われています。
工業製品の倍以上の寿命です。

 

初期投資は安く済んでも、その後のメンテナンスやリフォームが必要な「新建材」。
初期投資は高く感じるけれど、その後のメンテナンスやリフォームの心配ない「自然素材」。

 

果たしてどちらが高価なんでしょう?

 

長期優良住宅が当たり前の時代ですから、
なおさら長い目で見て素材選びをしたいですね。

 

いかがでしたか?

 

年を経るほど味わいを増していく自然素材は長くお使いいただける素材です。

 

30年、40年と使っていくからこそ、
今だけの美しさ、目先の価格にとらわれず、
長い目で見て本当に良いと思った素材こそ
あなたの大切な我が家にお使いいただきたい。

 

ヒダモクは、そう思います。

 

ヒダモクは、つくば市を中心に、
手に触れるところは、地元の無垢の木や珪藻土・クロス・畳など
自然素材の内装材を用いた木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

我が家の火災から自分達を守る!

先日、つくば特別支援学校で「防災訓練」があり、お手伝いさせていただきました。   様々な体験コーナーが設けられ、消防士さんによる「煙体験」では、 人工的に煙を発生させたテント内を避難することにより、 煙による見...... 続きを読む→

オリンピックもマイホームも、一番大切なのは…

2020年の東京オリンピック、誘致時での、予算案は約7000億円強。   それが現時点で、3倍増の約2兆円!といわれています。   これ、都民の皆さんの税金です。 一般家庭に置き換えなくとも大変な話で...... 続きを読む→

仕事も家造りも楽しむことが一番!上手く伝わるといいな?

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   チョットしたご縁から、来月末に並木中等教育校で 生徒さんを前に講義をを行うコトになってしまいました(汗) ...... 続きを読む→

「ウッドマイレージ」まで考えて、つくばで新築注文住宅をお受けしています

最近の戸建て住宅のキーワードは、「省エネ」。   「ZEH(ゼロエネルギーハウス)」や「スマートハウス」に代表されるような、 CO2排出の削減できるエコ住宅が主流です。   でも、   「省...... 続きを読む→

高齢者のためのコンパクト住宅

今年の夏は異常ともいえる暑さですね! つくば市でも連日35度を超える過酷な環境です。   おかげで、どこのお宅でも連日クーラーフル稼働。 それでも2018/7/19現在で、 熱中症で救急搬送された方は1万人を超...... 続きを読む→

つくばで家造りをするための知っておくべき、合板フローリングのウソ?ホント

「床のフローリングは、合板よりも断然、無垢の木が良い!」 と思っているけれど、   「無垢は高価だから、予算を考えたら…。」と諦めかけているあなた、 「合板フローリングは、傷や汚れに強いし、色や柄も豊富だし、何...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑