ヒダモク Home > ブログ > メンテナンス > 雨漏りは放っておけば、放っておくほど…
ブログ
更新日 2016年8月26日

雨漏りは放っておけば、放っておくほど…


台風7号が茨城県を直撃した月曜日、
こんな電話をいただきました。

 

「普通の雨なら全く平気なんですが、
2、3年前から今日みたいな雨だと雨漏りするんです。

 

建てて貰った住宅メーカーは、
1度応急処置に来てくれましたが、
その後は来てもくれません。

 

1度見ていただけませんか?」

 

雨漏りは雨水の通り道が乾いてしまう前に、
天井裏などをのぞいて、漏水箇所を特定しておくのが得策です。

 

「雨漏り」は、気付いた場所の真上では起きません。
案外離れた箇所で起きていたりするものです。

 

乾いてしまってからでは、場所の特定も困難で、
的外れな箇所を補修してしまうことも少なくありません。

 

急ぎ確認に行ってきました。
 
リビングでの雨漏り
 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザーの肥田です。

 

雨漏りをしているのに放っておくのは、
家の劣化を早めているのと同じです。

 

目視できる被害が発生しているということは、
目で確認できない天井裏や壁の裏側では、
もっと症状が進行している可能性が高いからです。

 

あなたが気付かないのは、普通の雨でも雨漏りしているけれど、
あなたが気付く所まで伝わらずに済んでいるだけかもしれません!

 

屋根からの雨漏りで、小屋裏を伝って部屋の中に雨漏りをしている場合、
まず天井裏の断熱材は、水を含んだままだしカビだらけでしょう。

 

また、壁のシミがハッキリと分かるようなら、
壁の内部の石膏ボードや断熱材が水分を吸って、
裏面にもカビが生えてきてどんどん黒ずんできてしまい、
断熱材は全くその性能を発揮できなくなっています。

 

やがては、壁紙も剥がれ出すことでしょうす。
 
カビの生えた壁裏側

(水を吸った壁下地石膏ボードの裏側)

 

グラスウールやロックウールなどの充填型の繊維系断熱材は、
1度水分が染みこんでしまうと、ラッピングされていることや、
壁の内部が密閉されているため、ほとんど乾くことはありません。
 
水を吸ったグラスウール
(水を吸ったグラスウール断熱材)

 

そのため柱や土台などの骨組や、耐震性を保持するための耐力面材に
そのまま水分が伝わり、腐朽菌を繁殖させてしまうこともあります。

 

何より、部屋の中も湿気が増しますから、
壁の裏だけでなく、表面にもカビが生えてきて、

 

住んでいる人の健康にも悪影響を及ぼすことにも成りかねません。

 

雨漏りは放っておけば、放っておくほどお金が掛かります。

 

特に、いまの普通の家は、
気密性が格段に向上している上に、
柱が壁の中に隠れる「大壁」構造です。
 

雨漏りに気付いた時には、ある程度被害は進行しています。

 

早め早めの補修を心掛けたいですね。

 

週明けには、「猛烈な」台風が日本を襲うとの予報です。

 

雨漏りに心当たりがある方は、メールで気軽にご相談下さい。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

建築確認申請前に、あらためて現地調査してきました

こんにちは! 自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     ずっとプランを練り上げていたI様邸。 ご家族のコンセプトは「お~い、は~いの家」 家中どこ...... 続きを読む→

無垢の床と上手につきあうと、我が家への愛着が増していきます。

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     自然素材で家造りをする場合、 合板フロアで床仕上げをした住まいよりも手間が一つ増えます。 &...... 続きを読む→

知っておかないと損をする設備機器の選び方①

毎日の暮らしには、想定外の出来事が起こることもあります。   築12年の戸建て住宅にお住まいのAさん。 少し前からトイレの水漏れが気になるようになりました。   インターネットで検索したら、 水漏れ修...... 続きを読む→

住宅会社選びで泣く人、笑う人

数年前の事です。 とても気になる新築現場がありました。   施工は茨城県内ではそれなりに名の通った中堅住宅メーカー。   その住宅メーカーがキチンと提案した上で、お客様が決断したのか、 提案もないまま...... 続きを読む→

続、木製サッシにご用心! つくばの住宅診断士、雨漏りリフォームはお任せ!

2階の窓が1カ所だけ腐食して直下のリビングに雨漏りするようになってしまった築16年の2×4住宅。   私は、その原因を、 ①新築時に「気密性が良い」と営業マンが薦めてきたアメリカ製の木製サッシを選んだこと ②掃...... 続きを読む→

ゲリラ豪雨対策はしていますか?

お盆明けのつくば地方は、ゲリラ豪雨に見舞われてます。   修業時代に納材させていただいた 屋根の大きい、化粧屋根のお宅から、 「ゲリラ豪雨で床下が水浸し!」とのSOS。   急いで伺ってみると、原因は...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑