ヒダモク Home > ブログ > 無垢材 > 無垢の床と仲良く暮らす方法
ブログ
更新日 2019年3月7日

無垢の床と仲良く暮らす方法


家族の健康を一番に考えた念願のマイホームが完成!
予算の範囲内で出来る限り自然素材を用いた我が家。

 

床はヒノキの無垢フローリング。

 

滞りなく引渡しを受けて、いよいよ引っ越し。
新しい生活に、自然と笑みが浮かびます。

 

でも、そんな喜びを一気に吹き飛ばすような出来事が起きる事もあります。

 

自然素材の家は大好きなペットと同じ
家族の一員です。

 

そんな新居で引っ越し早々
ガッカリするような羽目に陥らないよう、

 

無垢の床と仲良く暮らす方法を覚えておきましょう。

残念な床

 

こんにちは!
新築・注文住宅、リフォーム(増改築)で、あなたの期待に応えます。

 

自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザー&ホームインスペクター(住宅診断士)の肥田です。

 

先日新居のお引渡しさせていただいたお施主様からSOS!

 

「床が傷だらけにされちゃった(涙)」

 

急いでお引渡ししたばかりのお宅へ伺いました。

 

すると…、

玄関~洗面脱衣室まで、何かを引きずったような黒い汚れとたくさんの凹み傷。

 

聞けば、せっかく新しい家になったのだからと、洗濯機を買い替えて、
それを配送に来た業者さんが、自前の布に載せて家の中を引きずったとのこと。

 

黒い汚れは、使い古された布についていた汚れの様です。

 

実はコチラのお宅、敷地内での引っ越しのため、
運べるものはご家族で運び込むというので、

 

「(無垢の床は傷つき易いですから)出来る限り、荷物は引きずらないで下さいね。」
とアドバイスし、

 

「どうしても引きずらなければならない様な重い物は、
この板の上に載せて運ぶと良いですよ。」
と、キズ防止用に床養生板をお渡ししておいたのです。

 

配送業者さんにも床養生板を使ってくれるようにお願いしたらしいのですが、
「自前のモノを使うから大丈夫。」

 

といった結果、残念な事になってしまいました。

 

配送業者さんも、その道のプロでしたら、
お客様の笑顔を掻き消すような仕事はしてはイケませんよね。

 

いまの普通の家の床は合板フローリングです。
表面には傷汚れ防止のコーティングが施されていますから、
汚れた布で商品を引きずって搬入しても問題ないのでしょう。

 

しかし、勉強不足は否めません。
今回の件をシッカリと頭に刻み込んで、
今後はこんな事の無いようにしていただきたいものです。

 

本物の無垢フローリングは、デリケートです。
特にヒノキやスギ、パインなどの針葉樹材は、
素足でも冷たくないし、足触りが心地良い。

 

それは、導管内に空気をたくさん含んでいるから。
ですから、その分柔らかく凹み易いのです。

 

なので、

無垢の床では重い物でも引きずらないようにしましょう。

 

配送業者さんは電話で「弁償しますので直して下さい。」と私に言いました。

 

お引渡ししたばかりですから、住む人の精神的苦痛も考慮すると、
「床の貼り換え」が最善かと思います。

 

ただし、結構な工期と費用が発生します。

 

残された方法は「床の補修」ですが、補修は補修でしかありません。

 

お施主さん家族自らが傷つけたのなら諦めもつくでしょう。
いつまでも残念な気持ちを引きずって暮らす事になります。

 

そんなことにならない様、無垢の床の上でモノを引きずらない。
を心に刻んでおきましょう。

 

でも、実は、本物の無垢フローリングの補修は、
合板フローリングの補修よりも簡単なんです。

無垢の床の直し方

詳しく知りたい方は、ヒダモクまでメールを下さいね。

 

 

ヒダモクは、つくば市を中心に、
手に触れるところは、地元の無垢の木や珪藻土・クロス・畳など
自然素材の内装材を用いた木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

「長期優良住宅」ならお任せあれ!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   今日のブログは告知です!   2/28(土)3/1(日)、長期優良住宅の完成見学会を開催します。...... 続きを読む→

ヒノキとヒバと誠実さ

最近のNHKの連続テレビ小説、ずいぶん好評なんですね。   巷の評判につられて、前作「あさが来た」から、 録画して観るようになりました f^_^;   先日、家造りに携わる者として、 とても考えさせら...... 続きを読む→

意外と知らない野地板の耐久性

「雨漏り」ってイヤですよね!   どんな屋根材を使っても、 立地条件や 屋根の形状、 施工時の不具合などで   雨漏りは起きてしまいます。   放置しておくと、   野地板(屋根下...... 続きを読む→

ある新築助成制度の残念な真実

  茨城県は、国内有数の林業県です。   栃木・福島県境の山々には、杉や桧の造林があり、 良質な建築用構造材や内装材を生産しています。   茨城県では森林湖沼環境税を用いて、 この県産材の良...... 続きを読む→

つくばで、インフルエンザに強い家をつくるなら

  インフルエンザ、流行っていますねぇ~! あなたのご家族は大丈夫ですか?   茨城県内の幼稚園~高校における2019年1/21~27までの インフルエンザ患者数は5000人を超え、 学級閉鎖は延べ4...... 続きを読む→

うそっ!家の中の空気が変わった?

「無垢の木や自然素材の塗り壁にすると、 家の中の空気が美味しくなります。」   我が家を建てたい、リフォームしたいあなたは、 こんな説明されても、   「本当かなぁ~?」と実際のところは半信半疑だった...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑